株式会社ふなやす

3月4日(火)のメニューと栄養価を紹介します。

お問い合わせはこちら

3月4日(火)の👑Premiumメニューと栄養価を紹介します。

3月4日(火)の👑Premiumメニューと栄養価を紹介します。

2025/02/17

本日の👑Premiumメニュー

🌟メイン🌟

 牛ハラミカツ・味噌デミグラスソース

 

🌟サブメイン🌟 

 合鴨と桃色明太子の和風里芋マッシュ

 

🌟サイドメニュー🌟

 ・あさりと小松菜の煮びたし

 ・山菜とこんにゃくの山椒おろしサラダ

 ・春のかほり 桜餡のまんなん大福

 

  エネルギー たんぱく質  脂質   炭水化物 食塩相当量
デラックス

746kcal

17.8g 26.4g 107.4g 2.5g
ヘルシー 489kcal 11.9g 14.5g 76.4g 1.7g

 

☆プチ情報☆

 

【あさり】

日本では貝類の定番とも言えるあさり。お味噌汁はもちろん、酒蒸し、深川飯、クラムチャウダーなんかにも使われる人気者ですね。日常良く食べる馴染み深い食材です。

あさりの含有量の高いのは鉄分です。次いで、亜鉛やカルシウムといったミネラル、ビタミンB群などを含みます。また、あさりはカロリーと糖質が低い貝類です。生食ができず加熱をしないと食べられない食材です。

あさりには鉄分やビタミンB12といった栄養が多く含まれています。あさりに含まれている鉄分はヘモグロビンの構成成分となり、ビタミンB12はヘモグロビンが合成されるのを助ける補酵素となる働きをします。鉄分、ビタミンB12はいずれも貧血を予防する効能があり、ビタミンB12には肝臓の機能を強化したりする効能もあります。

あさりにはタウリンも豊富に含まれています。タウリンとは、含流アミノ酸の一種で、筋肉や胆汁酸と結合して存在しています。食品ではタコ、イカ、牡蠣など魚介類に多い栄養です。タウリンには、肝臓の機能を正常にする効果やコレステロール、血圧を下げる効能もあります。これらの効能から、動脈硬化をはじめとした生活習慣病の予防も期待できます。

 

 

管理栄養士さんが考えた献立です。ゆっくり味わって健康に気を付けたいですね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。