株式会社ふなやす

2月28日(金)のメニューと栄養価を紹介します。

お問い合わせはこちら

2月28日(金)のメニューと栄養価を紹介します。

2月28日(金)のメニューと栄養価を紹介します。

2025/01/23

本日のメニュー

🌟メイン🌟

 宮崎郷土料理チキン南蛮風

 

🌟サブメイン🌟 

 博多ごまさば風~さば竜田香味ごまだれ~

 

🌟サイドメニュー🌟

 ・鹿児島名物さつま揚げ風鶏さつま

 ・冷や汁風!きゅうり白和え味噌仕立て

 ・さつま芋の柚子胡椒サラダ

 

  エネルギー たんぱく質  脂質   炭水化物 食塩相当量
ヘルシー

489kcal

15.6g 15.7g 69.7g 1.8g
デラックス 753kcal 25.5g 27.8g 97.8g 2.5g

 

夕食のメニュー

🌟メイン🌟

 チキンカレー

 

🌟サブメイン🌟 

 カニのふわふわ真丈・中華あん

 

🌟サイドメニュー🌟

 ハムステーキ

 刻み昆布としいたけの煮物

 キャベツと水菜のサラダ

 

☆プチ情報☆

【宮崎郷土料理チキン南蛮】

九州の南部に位置する宮崎県は、海や山に囲まれた豊かな環境で、海の幸も山の幸もたっぷり。鶏、豚、牛のブランド肉や、新鮮な魚介を使った郷土料理は、宮崎県民の元気のもとでもあります。延岡市発祥で、今となっては全国的に広まった「チキン南蛮」。「直ちゃん」や「おぐら」が元祖の店と言われています。

宮崎地鶏を使ったチキン南蛮の決め手は、ほんのり甘いタルタルソース。ソースはお店によってさまざまですが、子どもも大人も大好きなチキン南蛮は、ごはんに合う洋食としても大人気。宮崎の郷土料理としてのスペシャルな美味しさを、ぜひ味わってみてくださいね。

 

【さつまいも】

秋が旬で、おやつにもおかずにも食べられるさつまいも。ほくほくとした食感や甘さが魅力的で、煮物や天ぷら、焼き芋やスイーツまで幅広く料理に使うことができます。

芋類は炭水化物が多い食べ物で、食物繊維源としても注目される食材です。その他にも、ビタミンEやB6、カリウムなどを比較的多く含んでいます。

食物繊維とは、私たち人間の持つ消化酵素では消化することができない食べ物の中の成分のことです。栄養学的な分類では、炭水化物に分類され、炭水化物は食物繊維と糖質で構成されています。食物繊維には2種類あり、水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維のことです。さつまいもには、その両方が含まれています。

ビタミンEは、油に溶ける脂溶性食物繊維のひとつです。ビタミンEは栄養学の分類ではトコフェロールと呼ばれていて、トコフェロールには何種類かあるのですが、ビタミンEと呼ばれるのは「αトコフェロール」のみです。抗酸化作用があることで、体内の細胞の酸化による老化やLDLコレステロールの酸化による動脈硬化の予防などに役立ち、老化と関係する疾患を防ぐ効果が期待されています。

ビタミンCは、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。ビタミンEと同じく抗酸化作用をもつだけでなく、コラーゲンの合成の過程に必要な栄養なので、皮膚や粘膜の健康に欠かせません。ビタミンCが不足すると、美肌を作ることはできません。精神的なストレスはもちろん、睡眠不調や疲労感を抱えている人は、より多くのビタミンCが消費されてしまうので、ストレス解消にも欠かせない栄養です。

葉酸は水溶性ビタミンで、ビタミンB群の仲間です。私たちの体の細胞の合成に必要なDNAや核酸と呼ばれる細胞内の物質を作るのに欠かせない栄養素です。

 

管理栄養士さんが考えた献立です。ゆっくり味わって健康に気を付けたいですね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。