2月16日(日)のメニューと栄養価を紹介します。
2025/01/22
本日のメニュー
🌟メイン🌟
エビフライ・タルタルソース
🌟サブメイン🌟
大葉入り鶏つみれ・照焼きダレ
🌟サイドメニュー🌟
・サクサク醤油ニョッキ
・大豆のペペロンチーノ風
・わかめとネギのやみつきナムル
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
ヘルシー |
469kcal |
11.2g | 17.9g | 71.0g | 1.2g |
デラックス | 598kcal | 17.6g | 16.1g | 100.1g | 1.7g |
夕食のメニュー
🌟メイン🌟
蟹クリームコロッケ
🌟サブメイン🌟
ひき肉たっぷり春雨のオイスターソース炒め
🌟サイドメニュー🌟
肉さつま揚げの出汁醤油
鮭と野菜のちゃんちゃん炒め
かぶと人参の白和え
☆プチ情報☆
【ペペロンチーノ】
ペペロンチーノはイタリア発祥のパスタで、正式名称をペペロンチーノ・アーリオ・オーリオと言います。ペペロンチーノは唐辛子、アーリオはにんにく、オーリオは油を意味しその名前の通り唐辛子とにんにく・油を使った具材の少ないシンプルなパスタです。イタリアではペペロンチーノを「絶望のパスタ」と呼ぶこともあり、絶望の淵にいるときでも作ることができるくらい手軽な料理という意味でこの呼び名が付きました。その他にも食に困っていた貧乏人が、辛うじて見つかったオリーブ油とニンニクと唐辛子とパスタで作れたことから、貧困への絶望の中でも作れた「絶望のパスタ」と称されたという説もあります。
ペペロンチーノは、にんにくのきいた塩味が特徴のパスタで、ソースを乳化させているためまろやかさがあります。唐辛子の量で辛さが調節できるため辛さが苦手な人でも食べられ、にんにくの香りが高くオリーブオイルやパスタなどの素材の味が楽しめる料理です。
【ナムル】
韓国料理と聞いて、どんな料理をイメージしますか。キムチやトッポギ、ビビンバなどは日本人にも人気の料理でしょうか。でも「ナムル」も韓国料理の定番といえるのです。
「ナムル」とは、野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやホウレン草、人参など、さまざまな食材で作ることができます。
ナムルは「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で、「野物(野菜)」という意味があるようです。地域や季節によってナムルの種類は異なり、豆もやしの「コンナムル」をはじめ、大根の「センナムル」、ほうれん草の「シグムチナムル」、ぜんまいの「コビナムル」、ナスの「カジナムル」もよく食べられます。ナムルの種類は実に豊富で、ナムルにならない野菜はないともいわれています。韓国の家庭の冷蔵庫には常に数種類のナムルが常備されているようです。
日本では料理をよく混ぜて食べるという文化がありませんが、韓国のナムルは混ぜることでおいしさがアップする料理です。
【春雨】
つるつるとした食感で人気の春雨は、サラダにしたり鍋の具にしたりと多くの人に愛されている食材です。春雨に含まれている栄養とカラダへの効能をご紹介します。春雨という名称は、茹でた後の透明な状態がまるで春に降る雨のように繊細に見えることから、日本で名づけられました。
今回は、この春雨に含まれている栄養や効能をクローズアップしていきます。
春雨には、炭水化物の栄養が豊富に含まれています。
炭水化物は、体内に入ると糖に変わり、脳を働かせるためのエネルギー源となります。
炭水化物を極端に減らすダイエットを長期間続けると、脳内の栄養が不足して記憶力や判断力の低下を招いたり、神経機能に支障が出たりするので避けるようにしましょう。
ただし、摂り過ぎも肥満の原因となりますので、適量を守って摂るようにしましょう。春雨はカロリーも少ないため、炭水化物を効率的に摂取するには適した食材と言えます。
春雨には、カルシウムを含んでいることにも注目です。
カルシウムは、健康な骨と歯を作るために欠かせない栄養で、特に子供の成長期には欠かせません。
カルシウムが不足すると、大人になってからも骨がスカスカの状態になる骨粗鬆症の原因となるので、注意が必要です。カルシウムはビタミンDと同時に摂取することで、体内の吸収率がアップするのでこちらもあわせて覚えておきましょう。ちなみに、春雨意外にカルシウムを多く含む食品は、ししゃも、鰯などの小魚類、ビタミンDを多く含む食品は、きくらげやアンコウの肝などです。
春雨には、鉄分も含まれています。
鉄分は、血液の赤血球のヘモグロビンを作る栄養で、増血が期待される効能があります。
こうした作用から鉄分には、貧血予防や改善に大きな効果があり、めまいや立ちくらみの症状の解消につながります。これは良く知られた効能ですね。
女性は毎月の生理などで特に鉄分が不足しがちなので、意識的に多く摂るように心がけてください。
ちなみに、春雨以外で鉄分を多く含む食品は、レバー、青のり、ひじき、シジミなどがあります。
豊富な栄養や効能をもつ春雨ですが、春雨にも様々な種類があることを覚えておきましょう。
日本で主に売られている春雨は、主にでんぷんや片栗粉を原料にしています。
それに対して、「緑豆春雨」と呼ばれるものは、緑豆のでんぷんを原料にしている点に違いがあります。春雨は火が通りやすい特性を持っており、緑豆春雨は荷崩れしいにくい性質があります。
さっとゆでる場合は普通の春雨を、鍋物など長く煮込む場合は緑豆春雨を使うなど、用途に応じて使い分けると良いでしょう。
管理栄養士さんが考えた献立です。ゆっくり味わって健康に気を付けたいですね。